BLOG

BLOG

scroll

2023年07月07日

ブログ一覧へ戻る

  • 認識論(知識論)

認識論(知識論)


認識論とは、認識、知識や真理の性質・起源・範囲について考察する、哲学の一部門である。存在論ないし形而上学と並ぶ哲学の主要な一部門とされ、知識論とも呼ばれる。

認識論は、古代ギリシアのソクラテス、プラトン、アリストテレスによって始められ、その後、デカルト、カント、ロック、ヒュームなどによって発展してきた。

認識論においては、以下の主な問題が議論される。

  • 知識とは何か?

  • 知識はどのようにして得られる(根拠づけられる)のか?

  • 知識の範囲はどこまでか?

  • 知識の限界はどこまでか?


認識論は、科学や倫理などの他の哲学分野と密接に関係している。例えば、科学における知識の根拠づけは、認識論によって議論される問題である。また、倫理における善悪の判断も、認識論によって議論される問題である。

認識論は、人間の認識について深く考察する哲学分野である。認識論の議論は、私たちが世界をどのように理解し、生きるべきかをよりよく理解するのに役立つ。

代表例:ソクラテス

 【31分解説】ソクラテスの弁明 | プラトン ~一度きりの人生を後悔なく生きる極意~


ソクラテスは、紀元前469年から紀元前399年まで生きた古代ギリシアの哲学者です。彼は、西洋哲学の基礎を築いた人物の一人として知られています。

ソクラテス自身は、著作を残さなかったため、彼の生涯や思想については、弟子のプラトンやクセノポンの著作によって知られています。

ソクラテスの思想の特徴は、以下の通りです。

無知の知:ソクラテスは、自分は何も知らないと自覚し、他の人から学ぶことを常に心がけていました。
対話法:ソクラテスは、対話を通して、相手の考えを明らかにし、真理を探究していました。
善の徳:ソクラテスは、善こそが最高の価値であるとし、善に生きることを人々に説きました。
ソクラテスの思想は、その後の哲学に大きな影響を与えました。プラトン、アリストテレス、ストア派、エピキュリズム、キリスト教など、多くの哲学者がソクラテスの思想に触発され、独自の思想を展開しました。

ソクラテスは、西洋哲学の基礎を築いた人物であり、その思想は、今なお人々を魅了し続けています。

代表例:カント

 カントの純粋理性批判を割と詳しめに解説【哲学】


イマヌエル・カント(1724-1804)は、18世紀のドイツの哲学者です。彼は、啓蒙時代に活躍した哲学者であり、その思想は、その後の哲学に大きな影響を与えました。

カントの思想は、大きく分けて、認識論、道徳論、宗教論に分類されます。

認識論において、カントは、人間の認識は、感覚と理性の両方によって構成されていると主張しました。感覚によって与えられた情報を、理性によって統合することで、私たちは世界を認識することができます。
道徳論において、カントは、道徳は、理性の法則に基づいて行われる行為であると主張しました。道徳的な行為とは、普遍的な法則に従って行われる行為であり、個人的な欲望や利害によって動機付けられる行為ではありません。
宗教論において、カントは、宗教は、道徳の基礎となるものであると主張しました。宗教は、私たちに善行を行うための動機を与え、私たちの道徳的意識を高めてくれます。
カントの思想は、複雑で難解な部分もありますが、その思想の根底には、人間の理性と道徳性を重視する姿勢があります。カントの思想は、今なお多くの人々に影響を与えており、私たちの生き方を導いてくれます。

カテゴリ一覧

ページトップへ