カテゴリー
心理学・性格・傾向 情報

「なる」「ある」

「~になる」

時間の経過や変化。

AからBになる。

山から小川がつながり、大きな河となり、やがて海になる。

 

「ある」

断定すること。

僕は日本人である。僕は僕である。在る。

 

 

夢がある。有名人になる。やりたいことがある。上手くなる。

 

あるために、なることがある。それがあったことになる。

 

このたった一文字で意味が変わる。それも面白い、何が面白いか、そこ一文字に決意が見えるからだ。人の心理を知りたければ末尾の言葉、接続詞で透けてくる。

断定できるのは、そこに信頼を置いているから、それが決意だから。

不安だと声も末尾もふわっとします。内容もふわっとします。不安だから、不安は何に対してか? やってないから?

逃げてるから?嫌いだから?実は気づいてるはず。

自分の気持ちと感情は自分へは嘘はつけない。

口八丁手八丁にしても、どれだけうまくしても最後に現れるのがそこです。もう一つあるけど。それは次回に。

 

 

 

カテゴリー
心理学・性格・傾向 情報

頭の中で情報をまとめる

思想

心に思い浮かんだこと。考え。特に、生活の中に生まれ、その生活・行動を支配する、ものの見方。

参考にしてきたのは、

山本五十六

「やってみせ、言って聞かせて、させてみせ、ほめてやらねば、人は動かじ。 話し合い、耳を傾け、承認し、任せてやらねば、人は育たず。 やっている、姿を感謝で見守って、信頼せねば、人は実らず。」

「苦しいこともあるだろう。  云い度いこともあるだろう。
不満なこともあるだろう。  腹の立つこともあるだろう。
泣き度いこともあるだろう。これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。」

 

 

孟子【性善説

人間にはもともと善の端緒がそなわっており、それを発展させれば徳性にまで達することができるとする説

荀子 【性悪説

人間の本性は悪であり、たゆみない努力・修養によって善の状態に達することができるとする説。 荀子 じゅんし が唱えた。

上記は、どちらもあると思っています。魔が差すという言葉もある。

善でも悪でもないという理解をしている。天使も悪魔は自身に潜む、善とは何か!?悪とは何か!?これは永久的な時代に応じた課題である。表裏一体・裏表・陰陽

太陽と月のような関係に似ていると思う。

100:0なんて世の中にあり得ないということ。

孫氏【兵法】

勝って勝つのは下策。
戦わずに勝つのが最上。

  • 「敵を知り己を知れば百戦してあやうからず」
  • 「善く兵を用うる者は、道を修めて法を保つ」
  • 「善く戦う者は、人に致して人に致されず」
  • 「善く戦う者は、先ず勝つべからざるを為して、以て敵の勝つべきを待つ」

争いは起こる、人間は暴力性を持ち合わせていることは、歴史が証明している。これだけ他種族を滅ぼした動物は他にはいない。類人猿もそうだ。今でも変わらない。

ただし、その暴力性がここまでの発展を起こしたのも事実です。そこは否定はできないし今後も起こることだろう。

 

しかしながら、人間には愛もある。愛とは何か!?

  1. エロス(情欲的な愛)
  2. フィリア(深い友情)
  3. ルダス(遊びとゲームの愛)
  4. アガペー(無償の愛)
  5. プラグマ(永続的な愛)
  6. フィラウティア(自己愛)
  7. ストルゲー(家族愛)

古代ギリシャより

個人的には、短期的な感情のことは「愛」とは呼ばないし「愛」とは言わない。

ポジティブ思考とネガティブ思考

ポジティブが良いわけでも、悪いわけでもない。

ポジティブはアホに、バカになるともいえる。

ネガティブが良いわけでも、悪いわけでもない。

心配してこそ生まれる成果もある。

それぞれに良い悪いがある。あくまでもバランスの問題である。

頭に浮かんだ成功者達は、果たして、0:100で、

どっちかに振り切っていたのか!?

 

【参考】

山本五十六

孫子

孟子

荀子

カテゴリー
心理学・性格・傾向 思い出

自分の振り返り PART1「幼少期~学生編」

「幼少期~学生編」

2022年3月4日・20224月7日に記載

■幼少期

 裸足で外を駆け回るわんぱくな?少年でした。

勝手に知り合いの家に行く

足は汚れているから玄関先で拭いてもらうのを待つ礼儀はあったようだ。

だいたい、裸足で毎日駆け回っていた。

猿みたいに🐒ってか猿とご近所さんには思われていた。

 

■幼稚園 

毎日喧嘩していた。

仲良しでしたが🧐

ピアノ・算盤・野球に行くが直ぐ辞める。

毎日、サッカー、缶蹴り、ケイドロで近所のにいちゃん達に混じって遊んでた。

 

■小学校

背が1番たかく1で124cmかけっこは1番、そりゃデカいからね。

小学3年から4年がまん丸に太る

小児喘息が始まる

ジャージのデブ坊主

小学生5年から痩せてガタイがいいやつに

なんか姉の影響でオシャレしだす。

ミニバスをスラムダンクの影響で始める。

小学生6年 170cm

でかいよねー🥳

 

■中学校 小学校2校合併

バスケ部に入って、初試合にチーム得点の半分決めてたらしい。

2試合目からパス来なくなる。

でもレギュラー、ボール持ったマラソンやん😐 

小学校で一緒にやってたメンバーは、準レギュラー🥲

チーム練習から外れて、元の仲良しメンバーと自主練ばかりしてた。

運動と勉強出来たので割と中心にいたと自負してます🤫

この頃に心理学と哲学にハマってました。ユング・フロイト・ゲーテに宗教全般触った。

※結果、人間ってどうーしようもないなと思うに至る。

挫けたとかネガティブな意味では無いです。

中学校3年で勉強する意味を感じなくなり、試験勉強を辞める。※単なる記憶力テストに疑問を感じてた。

バンド始める。ベース担当、文化祭で演奏が初LIVE

(thee michelle gun elephant ゲット・アップ・ルーシー

■高校生 私立の男子校へ これは最大のミス

 赤点とそれなりでやり過ごす。

男子校は青春を楽しむ時期を無くすなと振り返り思う。

毎月、Live観に行って、CDはジャケ買いしてました。

推理小説にハマった。

アガサクリスティー、エラリークイーン、京極夏彦と

サスペンス映画にハマったが、邦画にハマッた

「セブン」「7人のさむらい」を超える作品は未だに無い。

またまたバンド(Bass)とバイト(飲食)始める。初の会場借りてのLIVEを実施(対バン)BRAHMAN [ANSER FOR・・・]

そっちは割と楽しかった🤞

■浪人時代から社会人へ

 これまた、勉強せずに4個上の人らと絡み出す。

なんか、カウンセリングに関する本にはまったなぁ。

隠してはいないけど19歳から23歳はオープンにはあまり語りたくない。

 

カテゴリー
心理学・性格・傾向 情報 街について

宇宙とメタバースとNFTに関して

1:宇宙産業について

宇宙産業の将来目標
2015 年に決定された宇宙基本計画では「我が国の宇宙機器産業の事業規模と
して10 年間で官民合わせて累計5 兆円を目指して、その実現に向けた取組を進
める」ことが掲げられている。また同年末の宇宙開発戦略本部においては、
GDP600 兆円に向けた生産性革命において、宇宙分野を柱の一つとなるよう取り
組んでいくこととしている。

 

※参考 内閣府宇宙ビジョン2030

 

 

 

2:メタバースについて

サイバネティック・アバター生活

  • 2050年までに、望む人は誰でも身体的能力、認知能力及び知覚能力をトップレベルまで拡張できる技術を開発し、社会通念を踏まえた新しい生活様式を普及させる。
  • 2030年までに、望む人は誰でも特定のタスクに対して、身体的能力、認知能力及び知覚能力を強化できる技術を開発し、社会通念を踏まえた新しい生活様式を提案する。

 

※参考 内閣府ムーンショット目標2050年

 

考察:NFT 仮想通貨

上記1と2を目標にするにあたっての通貨が問題になる。紙幣に硬貨は物理的に利用ができない。そのための世界通貨として仮想通貨が代替案として利用することが想定する。

 

つまり、宇宙へ仮想現実へ行く際に不要なものは、身体や貨幣といった物理的なモノすべてが想定される。

 

そして、行き先が宇宙としても仮想現実としても、融和性は物理世界となる。宇宙へ行くには、肉体では時間が不足するためだ、そして限られた空間で人間の脳や思考を埋め合わせるには仮想現実が一番とも考えられる。何万年と旅行をすると考えれば簡単に行きつく考えと思う。

 

脳のシナプスと宇宙の星々は似ているよねっと。

 

 

カテゴリー
心理学・性格・傾向

自己紹介的な

小中学校は勉強も運動も音楽もそれなりにして、

他者よりも良かった。通信簿で言うと全部4以上。

ただ、中学校で学ぶ勉強に対して記憶力テストに疑問を持ちつまらなくなった。

高校は進学校だっただ、赤点と平均点以上を繰り返し取って、通信簿は2,3。もったいなかったと今では思う。

小学校でミニバスに中学校でもバスケ、、、

初戦でチーム得点を半分以上決めたが、それ以降パスを貰えなくなった。でもすっとレギュラーだった。面白くなかった。中3で音楽、ベースを始めた。それなりな上手さで高校までは続けた。小指が短いので諦めてバイトに勤しんだ。

出演側より見る側に回った。

よくよく振り返るとベターではあるがベストではなかった。

万遍無く平均以上できる弊害と振り返って感じる。

 

どちらかというとクラスの中心にしたが引っ張るタイプでもなく、よくクラスを引っ張っていってほしいと書かれていた。他人には興味があるが、自分自身に興味があるがための他人への興味であった。なぜか、小児喘息があり、呼吸ができない生きる上での障害に疑問を持ち、心理学と哲学書を読み漁って、母親の影響でミステリー小説を読み漁った。

【心理学】

■フロイト

ジークムント・フロイトwiki

■ユング

カール・グスタフ・ユングwiki

【哲学】

本は覚えてないな

【ミステリー小説】

■アガサクリスティー「そして誰もいなくなった」

アガサクリスティーwiki

■エラリークイーン「Yの悲劇」

エラリークイーンwiki

■京極夏彦「姑獲鳥の夏」

京極夏彦 公式HP

衝撃だった。

 

学生時代はそんな感じ。

 

カテゴリー
心理学・性格・傾向

【ボディタッチ】行動心理・仕草について

行動心理カウンセラー兼アドバイザー
やまひろの一言

ボディタッチは簡単で最強説!?

◆ボディタッチとは
行動心理学的には、大きな意味合いがあります。相手との距離を縮めたいという気持ちの表れだからです。
嫌な人には触れたくないですよね。
触れる場所でも意味が変わります。恋愛感情の有無を見極める必要はあります。

◆男性からのボディタッチ
昨今では、セクシャルハラスメントにもなるため注意は必要です。
概ねは、相手との距離を縮めたい気持ちの表れです。
ただし、単なる人たらし、コミュニケーションの場合もあります。

◆女性からのボディタッチ
女性は、男性に比べると気軽さが増す傾向にあります。
※個々によるので一般論です。
ただし、嫌な相手にはより触れたがらないため好意としてはあると思います。

◆触れる場所の違い
女性からは、手、肩、二の腕、背中と気があるときには触れられます。
頭となるとよほどの好意か親しくなりたい気持ちがあります。
太もも、足、腰は特に高いと思います。
男性からは、頭がありますが少し女性に比べるとタッチは少なめです。

◆アドバイス
あまり誰にでもしていると誤解を生みます。必要に応じてタッチは考えましょう。
※人前で誰にでもだと、、、
人前で見えにくくするなどは下心はあるかもですね。

カテゴリー
心理学・性格・傾向

【ゆっくりまばたきをする】行動心理・仕草について

行動心理カウンセラー兼アドバイザー
やまひろの一言

たまにまばたき下から閉じる人、何者!?

◆まばたきについて
心理的な行動と物理的な行動に分かれます。
平均的には、3~4秒に1回するのが平均です。これ以下だと少ないと考えられます。
男女差もあります。ホルモンの関係で男性の方が多い傾向があります。

心理的なケースは、まばたきが多くなるときは嘘をついている。相手が好き、ストレスを感じているなどの可能性があります。
物理的なケースは、アレルギーやドライアイです。

共通点は、まばたきが多い人は緊張している傾向が強いです。
一方で、まばたきが少なるなる人は相手への抵抗や反対、リラックスなどの意味を持ちます。

◆まばたきが少ない人の心理
相手への拒否が挙げられます。相手の話や態度に拒否感を抱いている時にも起こります。
例えば、相手と話していて同意を求めたいとき「そうだね」と返事をされたとしても、妙にゆっくりだなと感じたら反対したい気持ちが強い可能性があります。
会話の内容ではなく、相手の態度が嫌になってまばたきが遅くなる場合もあります。
何かしらのコミュニケーションの中で不快に思うことがあったときに、まばたきが遅くなることがあります。

相手の笑顔が多く、積極的に会話をしようとする態度が見られるならば、相手はリラックスしている状況とも言えます。

まばたきが少ないときには、拒否感なのかリラックスしているかはその他態度も総合的に判断してください。

◆まばたきの男女差
男性は女性のまばたきに魅力を感じるケースが多いです。
男性は女性のゆったりした動作に色気を感じます。

カテゴリー
心理学・性格・傾向

【机をトントンする】行動心理・仕草について

行動心理カウンセラー兼アドバイザー
やまひろの一言

トントンするやつ、自信家説!!

◆行動心理学上でのテーブルを指でたたく仕草
相手はいら立ちを感じている。また緊張状態をほぐそうとしている。癖として考えに没頭していることもあります。
ただ、いい印象は与えませんので直した方がいい癖ですし、仕草としてもどうかと言えます。

◆感情と性質
イライラ、焦っている感情があります。つまり、性質的には、緊張に弱い、せっかちな可能性があります。
イライラや焦る感情は、対象が自身か相手かも見極めが必要です。
仕草としては無意識に起こるため、考えに没頭している癖が苛立ちなどによる緊張状態かは見極めが必要です。

◆対応方法(コミュニケーションの取り方)
会話中であれば尚更、気に障ることが起こっていると考えます。
原因が不明であれば話題を変えてみるといいでしょう。
会話中でもなく、一人きりなどであれば真剣に考え事をしている可能性があります。リズムをとっているということです。

◆相手への影響
自分自身としてはストレス解消やリズムをとって集中できるといった効果はあるものの、
対面や相手がいる場合には、威圧感を与えますし音のリズムも場合によっては不快感へ増大させる可能性があります。
無意識の場合が多いため気にすること、癖を伝えることが大切です。

カテゴリー
心理学・性格・傾向

【腕を組む】行動心理士・仕草について

行動心理カウンセラーやまひろの一言

やっぱり拒絶と緊張!!

基本的には、相手を拒絶する仕草です。
考え事をしていて邪魔をしてほいくないと思っていることもあります。
表情さその他の雰囲気でも解釈が必要です。

◆拒絶の理由
相手の意見に反対や、深く考えているなどの意味合いが強いです。
具体的には、話しかけられて緊張していたり、嘘をついている(考え事)が多いです。

◆腕組をさせない
相手に腕組をさせないことで、ネガティブな心理効果を避けることもできます。
例えば、事前にお茶組み依頼しておくや、何か荷物を持ってもらっておき腕を物理的に組めない状況を作り出すことも大切です。

◆腕を組む仕草について
基本は相手を拒絶する意味合いが大きいです。自身の防衛とも言えます。
腕を組むと重要な臓器を守ることになります。心臓や肺です。人は自分が脅かされると大切な部分を守ろうとすします。
大事な部分を守って相手を拒絶するというのが、腕を組むという仕草として現れます。

カテゴリー
心理学・性格・傾向

【握りこぶしをつくる】行動心理・仕草について

行動心理カウンセラーやまひろの一言

握りこぶしつくる人、自信持ちがち!!

◆握りこぶしをつくる
握りこぶしに関しては、つくっている場合は感情としては怒っていることが多くあります。
また、形によっても性格の違いが現れます。

◆こぶしの形3つ
1:親指が握りこまれている
行動力があり、外交的な性格、頼られるのが好きなため、リーダー気質です。
2:親指が薬指まで掛かっている
→社交的で、穏やかな性格、空気を読み、人間関係を上手につくります。
3:親指が人差し指まで掛かっている
→優しく、控えめな性格、自己主張が少なく、大人しい。